サンテックパワー太陽光発電導入/見積体験

サンテック太陽光モジュール仕様


太陽光パネルの仕様


我が家に取り付けたサンテック太陽光モジュール

<環境>
サンテックパワー太陽光パネル 3.42kW相当(パネル数/18枚)
設置面:西側 6枚、東面12枚
地域:愛知県西三河地域
家:オール電化 一戸建て
屋根:切り妻

サンテック太陽光発電システム、カラーモニター設置工事
工事項目 内容 数量 仕様
サンテック太陽光モジュール STP190S-24/Ad+ 18枚 外部リンク
サンテック 太陽光発電システム用パワーコンディショナ (インバーター) GP40A 1台 -
サンテック接続箱 PVB4C-03 1台 -
ケーブル - 3セット -
架台 - 3.42kW -
架台-機器据付工事 - 3.42kW -
電気配線工事 - 1式 -
サンテック パワーコンディショナ用カラーモニター(本体) GP-PCM2-M 1台 -
In-ALL ブロンズ 1式 -

サンテック 太陽電池モジュール(STP190S-24/Ad+)


太陽の光から電気をつくります。太陽光のエネルギーを電気エネルギー(直流電力)に変換します。太陽電池モジュールとは、複数の太陽電池(セル)を直列または並列に接続し、1枚のパッケージに封入した所要の電圧、電流が得られるようにしたものです。

サンテック パワーコンディショナ(GP40A)


直流電力を家庭用の交流電力に変換します。太陽電池モジュールで発電した直流電力を、家庭で使える交流電力に変換します。落雷から回避するシステムを搭載しています。

サンテック パワーコンディショナ(GP40A)仕様
項目 仕様
品番 GP40A
定格容量 4.0kW
主回路方式 電圧形電流制御方式
スイッチング方式 正弦波PWM方式
定格入力電圧 DC250V
使用入力電圧範囲 DC70〜380V
定格出力電圧 AC200V
(単相2線式 ただし連係は単相3線式)
電力変換効率 94.5%(定格出力時)
絶縁方式 非絶縁 
(直流地絡保護機能、出力直流分検出機能)
電力制御方式 太陽電池最大出力追従制御
保護機能 直流過電圧、交流過電流、
直流地絡、温度異常
連係保護機能 交流過電圧、交流不足電圧、周波数上昇、
周波数低下、出力電力制御
単独運転検出機能 能動方式:周波数シフト方式受動方式:
位相飛躍検出方式
自立運転機能 主回路方式 電圧形電圧制御方式定格容量
 1.5kVA定格出力電圧 AC100V(50/60Hz)
外形寸法 490mm(幅)×156mm(奥行き)×270(高さ)
質量 14kg
動作温度 -10℃〜40℃
動作湿度 最大90%(結露のない事)

電圧上昇抑制とは・・・商用電源(電力会社から供給され、一般家庭で使用されている交流電源のこと。)の電圧が規程の値(電力会社の指示により設定される)を越えた時、太陽光発電システムは、この電圧を自動検出し、太陽電池の発電量にかかわらず、出力する電力を絞ります。

この時、本体の「抑制ランプ」が点灯(点滅)します。商用電源の電圧が正常な範囲内に戻れば、自動的に発電電力の抑制動作をやめて、通常運転に戻ります。

サンテック 接続箱(PVB4C-03)


発電した電気をパワーコンディショナに送ります。モジュールから配線されている複数のケーブルをまとめてパワーコンディショナに接続します。通常太陽光発電システムでは、複数の太陽電池モジュールを直列接続したものを、接続箱内で並列に接続し、所要の電圧、電流が得られるように構成します。

サンテック カラーモニター(GP-PCM2-M)


発電・消費状況をビジュアルで確認します。発電状況・使用状況を視覚的に表示します。様々なモードに切り替えて見る事ができます。
多様な屋根に対応できる取り付け構造
屋根の形状や構造に合わせて選べる3種類の取付金具が用意されています。設置の自由度が高く、大掛かりな工事をすることなくしっかりと設置できます。


見積もり・比較を希望の方はこのバナーから行えます。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




《無料/全国対応》20万人が利用!太陽光発電の公式一括見積もりサイト!